連絡先 | QRコード等 | お問い合わせ内容 | 対応言語 |
微信![]() | ID:ykanamori 国际行政书士 金森勇征 ![]() | ビザ、帰化、会社設立、キャンピングカー、車中泊グッズ、スキー場等 | 中国語、日本語 |
Line![]() | キャンピングカー行政書士 金森![]() | ビザ、帰化、会社設立、キャンピングカー、車中泊グッズ、スキー等 | 中国語、英語、日本語 |
国際行政書士
- 弊事務局に依頼すると以下のようなメリットがあります。
👉時間と労力の節約!
👉本人が申請するよりも許可の可能性が高い!
👉在日外国人のビザについて情報が錯綜しているが、正しい情報の提供を受けられる!
👉全国対応可!
👉安心のアフターサポート!
👉不許可リスクに安心な返金保証制度あり(在留資格申請のみ)!

外国人ビザの相談・申請代行
永住・帰化の申請と相談
日本での長期滞在を考える外国人の方にとって、永住ビザの取得や日本国籍の取得(帰化)は、将来への大きな決断です。私たちは、あなたの新しい人生のステージへの一歩を、専門的な知識と豊富な経験でサポートします。
永住ビザ取得サポート
日本で安定した生活基盤を築きたい方へ。永住許可申請に必要な書類の準備から申請手続きまで、一貫したサポートを提供します。複雑な申請要件も、私たちがわかりやすくご案内します。
帰化申請サポート
日本国籍の取得を希望される方へ。帰化申請には高い審査基準と膨大な書類準備が必要です。提出書類の作成、必要書類の収集方法、申請後の対応など、きめ細かくサポートいたします。
私たちの強み
- 豊富な申請サポート実績
- 個々のケースに合わせたオーダーメイドのアドバイス
- 明確な料金体系と進捗状況の定期報告
- 細かな対応
- 申請資料の作成ノウハウ
あなたの日本での新たな一歩を、私たちと共に踏み出しませんか?まずは相談で、あなたの状況やご希望をお聞かせください。

就労ビザ申請と相談
外国人の保有する就労ビザの種類により従事できる職種は異なります。就労ビザの種類として、技術人文知識国際業務、企業内転勤、技能実習、特定技能、特定活動46号、介護等あります。企業様が就労ビザに該当しない職種に従事させることは不法就労助長罪にあたります。提供サービス
- ビザ種別の選定アドバイス:技術・人文知識・国際業務、技能、特定技能、高度専門職など、あなたの職種・スキルに最適なビザをご提案
- 申請書類の作成支援:申請書の記入方法から必要書類の準備まで、わかりやすくサポート
- 在留資格認定証明書の申請代行:雇用主様との連携による円滑な申請手続き
- ビザ更新・変更手続き:在留期間更新や在留資格変更の手続きもお任せください
こんな方におすすめ
- 初めて日本で就労ビザを申請される外国人の方
- 社員の就労ビザ申請手続きを効率化したい企業の人事担当者様
- 現在のビザから就労ビザへの変更を検討されている方
- 就労ビザの更新や変更が必要な方
当事務所の強み
- 申請書類作成ノウハウ
- 最新の出入国管理政策への精通
- 多様な業種・職種に対応した申請実績
- スピーディーかつ正確な手続き
一人ひとりの状況に合わせた丁寧なサポートで、あなたの日本でのキャリアをスムーズにスタートさせるお手伝いをいたします。まずはお気軽にご相談ください。

日本の労働力不足の救世主〜特定技能ビザの申請と相談
日本で活躍するチャンスを、確実なサポートで
2019年に新設された「特定技能」在留資格は、深刻な人手不足に悩む日本の産業分野で、外国人材が専門的スキルを活かして働くための新しい道を開きました。私たちは特定技能制度に精通したエキスパートとして、外国人の方々と受入企業の両方をサポートします。
企業の方へのサポート
- 特定技能制度の導入コンサルティング:登録支援機関としての専門的アドバイス
- 支援計画作成:法令に準拠した支援計画の作成代行
- 定期的なフォローアップ:在籍外国人材の安定的な就労継続のための支援
- ビザ申請:特定技能ビザ1号の申請だけでなく、2号ビザへの変更申請も行います。
対応分野
- 介護
- 外食業
- 建設業
- 宿泊業
- 農業・漁業
- 製造業
- その他特定技能対象の全14分野
当社の強み
- 申請書類の正確な作成:出入国在留管理局の審査基準を熟知した申請書類の作成
- 提出書類の最適化:ケースごとに必要十分な書類を見極め、無駄のない申請を実現
- 行政機関への提出代行:出入国在留管理局への申請手続きを法定代理人として代行
- 在留資格関連法令への精通:入管法など関連法規の正確な理解と適用
- 最新の入管政策への対応:常に更新される審査基準や運用方針への迅速な適応
- 許認可申請の豊富な実績:多様なケースに対応してきた経験と実績
特定技能制度を通じた日本での新たなキャリアパスの構築を、専門家の立場から全面的にバックアップします。まずは無料相談で、あなたの可能性を一緒に考えましょう。

外国人と国際結婚をした方へ
●収入が低く、配偶者ビザを取得できるか不安である。●夫婦の年齢差が離れている、出会いがSNSや紹介、会った回数が少ない、交際期間が短い等々の理由により、結婚の信ぴょう性を立証できるか不安である。●過去に素行不良があった。難民申請中である。
外国人の方と国際結婚を行い、一緒に日本で生活をしていくためには、中長期の在留資格を取得する必要があります。配偶者ビザの取得にあたっては、結婚の信ぴょう性や日本で生計を維持することができることを申請者自身で立証する必要があり、この立証が不十分であると本来許可になる案件も不許可になる場合があります。個々に置かれた状況を整理し、審査要件を満たしていることを証明する資料の準備を滞りなく行うことが重要です。

日本で会社設立や投資をお考えの方へ
会社設立から経営管理ビザの申請及び相談に対応します。経営管理ビザに対応する活動の内容としては、本邦における貿易その他の事業の経営を行い又はその事業の管理に従事する活動です。就労ビザでは会社の経営をすることはできません。経営管理ビザを申請するためのハードルは決して低くはありません。必要な書類を集めたり、書類に記入したりする必要がありますが、その手続きは、他の就労ビザに比べ複雑でわかりにくいと言われています。新しく会社を設立する場合は、定款作成、会社設立登記、各種届け等を行った上で、最後に経営管理ビザの申請を行う必要があります。

その他のビザ
その他許認可(旅館業許可・民泊許認可等)
宿泊事業を始めるには、大きく分けて2つあります。
①旅館業法に基づく旅館業許可を取得する方法。②住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業の届出をする方法。
これらの2つの方法は、建物の場所、建物自体の構造・用途、運営方法などによって選び方が変わります。また、旅館業許可や民泊許認可の申請については、地域の条例により基準が異なります。弊所は、日本全国に対応しております。
相続業務について
提供サービス
遺産相続手続きの支援
- 遺言書作成サポート:ご希望に沿った遺言書の作成支援と公正証書遺言の手続きアドバイス
- 相続関係説明図の作成:法定相続人の確定と相続関係を明確にする図表の作成
- 相続財産目録の作成:相続財産の調査と財産目録の作成支援
各種申請書類の作成
- 相続関連の役所提出書類作成:各種相続手続きに必要な申請書の作成
- 遺産分割協議書の作成:相続人間の円満な遺産分割のための協議書作成
- 相続放棄に関する書類作成:家庭裁判所への相続放棄申述に必要な書類の作成
相続に関わる行政手続き
- 不動産名義変更手続き:相続不動産の名義変更に必要な登記申請書類の作成
- 各種名義変更手続き:預貯金、自動車、保険などの名義変更手続きのサポート
- 役所への届出手続き:年金、健康保険など各種届出の作成と提出サポート
外国人のための相続サポート
- 国際相続案件への対応:外国に財産がある場合や外国人が相続人の場合のサポート
- 外国語による説明:英語、中国語など多言語での相続手続き説明
- 海外居住者のための代理手続き:海外にいる相続人のための手続き代行
当事務所の相続業務の特徴
- 初回無料相談で相続手続きの全体像をわかりやすく説明
- 明確な料金体系で安心のサポート
- 相続に関わる他士業(弁護士、司法書士、税理士)との連携
- 専門知識を活かした迅速・正確な書類作成
- 相続人様の負担を最小限に抑えた手続き代行
新着情報
- 永住ビザ-10年居住しなくても申請できる人は?永住ビザ申請は、原則10年以上に日本居住する必要がありますが、10年居住しなくても居住要件を満たし、永住申請が… 続きを読む: 永住ビザ-10年居住しなくても申請できる人は?
- 永住ビザの審査期間について日本で永住ビザ(永住権)を取得することは、多くの外国人にとって大きな目標です。永住ビザを取得することで、在留期… 続きを読む: 永住ビザの審査期間について
- 外国人が引っ越しをする際に行う手続き1.外国人が引っ越しの際に必ず行うべき手続き 転居届、転出届、転入届について今住んでいるところと同じ自治体(市… 続きを読む: 外国人が引っ越しをする際に行う手続き
- 経営管理ビザ 事業計画書日本で外国人が会社経営をし、事業を展開するには「経営・管理」のビザを取得しなければなりません。経営・管理ビザ取… 続きを読む: 経営管理ビザ 事業計画書
- 外国人の親族を会社役員にするための要件1.親族を株式会社の役員にする場合 株式会社の役員になるためには出資は必要ありません。株式会社は所有と経営の分… 続きを読む: 外国人の親族を会社役員にするための要件
まずはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ